(韓国旅行2024)男のホンバップ(一人飯)
2024年夏。コロナ禍が終わってから、久しぶりに韓国に来た。
以前の旅では「ホンジャ飯」として書いていたが、「男のひとり飯」「ホンバップ」「一人飯」「まだあるぞ」を今回の旅でも紹介する。
明洞餃子のカルククス 11,000W
高くなったがうまい。でも胡椒が効きすぎていて、むせた。日本のラーメン店で見るような配膳ロボットがこの店に導入されていて面白かった(ただし、おばちゃんの方が集金も配膳も速い)。
朝飯はコンビニの基本キンバ 2,500W。
他にピヨット(シリアルと混ぜるヨーグルト)2,000W。バナナ牛乳トゥゲザー味(ミルクセーキ味) 値段失念。
巨松のテジカルビチム 13,000W
大邱の地下鉄半月堂駅で降りて、現代百貨店の裏手にある薬令市通りの並びに店がある。小さい店なので開店と同時に行くとよい。
注文時に辛さの段階を聞かれる。サンチュ、サンム、にんにく、ごはん、のりはセルフサービスなので自分で取ってくる。トングと料理ばさみも、カルビチムの肉を骨から取る時に使うので持ってくる。水もセルフサービスだが、給水機はカウンター右手にある。
ソウル駅のフードコート「CONNECT PLACE」内にある「百年屋」でコンククス 13,000W
スンドゥブ店の夏季限定メニュー。スープは豆腐の味そのものなので、食塩を入れて好みの味を作る。
土俗村の参鶏湯 20,000W
時間をずらして13時半ごろに行っても店外に行列ができていたが、見た目よりも待たずに入店できた。値段は少し上がったが、相変わらずおいしい。
onion 聖水洞店でアイスアメリカーノ 5,500W
工場を改装したイートインのおしゃれパン屋。カットフルーツと生クリームを挟みこんだ大き目のクロワッサン 7,500Wがおいしそうだったがダイエットのため我慢。ちなみに、EDIYAコーヒー明洞店のアイスアメリカーノは3,000Wで量も多かった。
明洞のサダ・キンパでトンカスオムライス 11,000W
粉食のチェーン店。明洞店なので外国人客も多い。注文用のキオスクがあったがカード決済がうまく通らなかったので、奥のカウンターに行って、注文用紙(日・中・英語の3バージョンが色違いで置いてある)を書いて注文した。
メニューはトンカツ、カレー、オムライス、ラーメンなど。刻んだキムチ、たくあんはセルフサービスなので、自分で取ってくる。
仁川第2ターミナル出国エリアのフードコートで五色ビビンバ 9,500W
混んでいたので急いで食べたが、搭乗口近くまで行くとコンビニがあり、キンバプ、サンドイッチなど品ぞろえも充実していたので、次回からはコンビニで食料を調達すればいいかも。
« (インスタみたいなコーナー)青い海、青い空。 | トップページ | (本格派シリーズ)本格的な加湿器の使い方 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- (韓国旅2024)キム・グァンソク通り(2024.11.25)
- (韓国旅行2024)男のホンバップ(一人飯)(2024.11.15)
- (韓国旅行2024)青瓦台(2024.11.05)
- (韓国旅行2024)大邱韓医薬博物館(2024.10.25)
最近のコメント