乙女でも青鬼でもイクメンでもないブログ(乙女旅のブログ)
よい子の読者のみなさん、自転車とK-POPと吹きだまりファンのブログへようこそ。 過去の記事を読むには、左下の「気になるリンク」にある「バックナンバー記事はこちら」を クリックして下さいね。 This is "Otome Tabi Blog" on which I post articles about K-pop, trip on South Korea, bicycles and "Kaze no Tayori No Fukidamari Blog", etc.
気になるリンク
한국어 /中文 / English
バックナンバー記事はこちら
少女時代 〜 関西ソニョシデ学園
風の便りの吹きだまり
水どう
本の広告
栗田 宣義編: 政治心理学リニューアル
白鳥 令編: 政治制度論
バックナンバー
カテゴリー
グルメ・クッキング
スポーツ
パソコン・インターネット
住まい・インテリア
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
芸能・アイドル
2023年1月20日 (金)
(コメント欄プレーバック) K-pop落語「プデュ」
(初出はこちら) ところで、御前は「プデュ」を見たことはおありかな。 お医者様からそう聞かれた和尚様、実はプデュが何なのか知りません。 しかしそこは知ったかぶりをして、なんとかその場を繕いまして、お医者様はお帰りになりました。 これ、珍念。 へーい。 プデュを見るから持ってまいれ。 和尚様、プデュとは一体何でしょうか。 珍念や、そんなことも知らないのか。だからお前は半人前なのだ。 あい済みません...
» 続きを読む
2023年1月10日 (火)
(なんちゃってレシピ) カンジャン(醤油)トッポッギ
コストコで買ってきたドンウォン(東遠)の「即席ラッポッギ」のソースが、あまりにも激辛すぎたので、トックだけ使って醤油トッポッギを作ることにした。 (作り方) 1. 醤油 1.5スプーン、砂糖 2スプーン、ごま油 1スプーン、を混ぜてソースを作る。 2. フライパンでトックを炒め、1で作ったソースを投入。 3. さらに炒めて、完成。 参考にした動画では、最後にゴマを振っていたが、なかったの...
» 続きを読む
2022年12月31日 (土)
高崎でコミュニティーサイクルに乗る
群馬県高崎市に行く機会があったので、「高チャリ(たかちゃり)」というコミュニティサイクルに乗った。 貸し出している自転車は変速ギアのないノーマルのママチャリで、無人のサイクルポートに鎖でつながっている。 システムはとてもシンプル。 自転車のハンドルについている四角い錠前に100円玉を入れて、鎖を外す。スーパーのカートみたいなやり方だ。 目的地のサイクルポートに着いたら、鎖についている錠前を差...
» 続きを読む
2022年12月20日 (火)
肋骨は意外に役に立つ
胸がすごく痛い。 スキーで大転倒して、ストックの柄でついたらしい。 たまらず、薬局に行って症状を言うと、「肋骨にヒビが入ったかも」ということだった。 もっとも、 「肋骨は安静にしていると自然にくっつく」そうで、 「医者に行っても湿布にバンドくらいだ」 「紙をあてて紐で縛るとよい」 「お風呂は治りが悪くなるからダメで、シャワーにしなさい」 とのことだった。 いろいろ教えてくれ...
» 続きを読む
2022年12月10日 (土)
(プレーバックコメント欄×明智こぶ郎の事件簿) 神州秘伝帖
(初出はこちら) なお、今回の「プレーバックコメント欄」は「明智こぶ郎の事件簿シリーズ」とのコラボ企画となっていますので、「そばっ食いへの挑戦状」もお読み頂けると、一層お楽しみ頂けます。 ----- 「ここが、その有名な聖地なのか」 こぶ蔵は思った。 驛舎も昔と随分異なり、瀟洒(しょうしゃ)な外面(おも)立ちに変わっている。 「これでは思い出る縁(よすが)にもならぬな」 急に雨音が...
» 続きを読む
2022年11月30日 (水)
完全図解・久慈川サイクリングロードを往復する
梅雨前なのに朝から快晴。青空に誘われて、久慈川サイクリングロードを走ることにした。 福島県棚倉町の棚倉城跡(亀ヶ城公園)まで車載。コンビニを探して補給用の菓子パンを購入し、9時半に出発。もう暑い。 棚倉城は、きれいなお堀しか残っていないが、町割りは城下町らしい雰囲気がある。お城は高台にあるので、棚倉中学校の裏手にあるサイクリングロード入口を探して降りていったが、途中、道に迷ってしまった。 久慈川...
» 続きを読む
2022年11月20日 (日)
大川喜多方自転車道で、喜多方から鶴ヶ城までサイクリング
連休の最終日。福島県喜多方市の道の駅喜多の郷まで車載して、いつもの大川喜多方自転車道を走る。 今日も25度まで上がるので、半袖短パンの夏の服装だ。 まだ田植え前で、遠くの山は雪で真っ白だが、新緑の木々が美しい。 堤防の上から広々と見渡せるので、視界もよく爽快だ。 ほぼ平坦で、風も味方してくれたのか、速度を上げて進める。 自転車道の未開通部分に案内標識を立てるか、ブルーラインでも引...
» 続きを読む
2022年11月10日 (木)
不完全図解・ツール・ド・さくらんぼのメディオフォンドコースを走る(後半戦)
前回は、ツール・ド・さくらんぼのメディオフォンドコース(60キロ)の前半を走った。 いよいよ、今回は後半戦である。 前回と同じく、スタート地点の道の駅チェリーランドさがえまで車載。 まずはチェリーランド裏の堤防道を西へ進み、慈恩寺大橋からさくらんぼサイクリングロードに入る。本当のコースは別の道を通るようだが、わかりやすさ第一でコース変更。大会じゃないから、これでいいのである。 さくらんぼサイクリ...
» 続きを読む
2022年11月 5日 (土)
使い終わりマスクで自転車チェーン清掃
コロナの流行で毎日欠かせないマスク。 1回で捨てるのはもったいないので、洗って使いまわししているが、何回も繰り返しているうちに毛羽だってきて、息苦しくもなる。 そこで、クロスバイクのチェーン清掃用のクロスとして使ってみたら、大きさがちょうどよい。 マスクの鼻側には平たい針金が入っているから、ギアとギアの間を清掃するときに入りやすい。 マスクのひもを付けたままにしていると、自転車に引っかかって使いづ...
» 続きを読む
2022年10月30日 (日)
完全図解・角館散策と田沢湖一周サイクリング
5月の連休。桜満開とホームページで知って、一路、秋田県の角館へサイクリングに向かった。 車で4時間走って、角館駅近くの臨時駐車場まで車載した。 「ババヘラ」の姿を見て、秋田に来た実感が湧く。 駅から武家屋敷までは、徒歩と違って自転車だとあっという間に着く。 ところがゴールデンウィークでもあり、武家屋敷通りは歩行者天国実施中。その上、満開のはずが葉桜になっている。 桧木内...
» 続きを読む
«ダチョウの肉は牛肉の味
2023年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RSSを表示する
最近の記事
(コメント欄プレーバック) K-pop落語「プデュ」
(なんちゃってレシピ) カンジャン(醤油)トッポッギ
高崎でコミュニティーサイクルに乗る
肋骨は意外に役に立つ
(プレーバックコメント欄×明智こぶ郎の事件簿) 神州秘伝帖
完全図解・久慈川サイクリングロードを往復する
大川喜多方自転車道で、喜多方から鶴ヶ城までサイクリング
不完全図解・ツール・ド・さくらんぼのメディオフォンドコースを走る(後半戦)
使い終わりマスクで自転車チェーン清掃
完全図解・角館散策と田沢湖一周サイクリング
最近のコメント
未来通信かめ
on
ITってすごーい
かめ
on
ICF-SW20の裏ぶた交換
koic
on
ICF-SW20の裏ぶた交換
かめ
on
つくば霞ヶ浦リンリンロードを試走
フリーランス
on
つくば霞ヶ浦リンリンロードを試走
フリーランス
on
つくば霞ヶ浦リンリンロードを試走
こぶぎ第2
on
NHKラジオを録音するワン!
かめ
on
やどかりブロガー 2013
onigawaragonzou
on
やどかりブロガー 2013
かめ
on
(本格派シリーズ) 本格的な足跡めぐり
最近のコメント